食育インストラクターにはどんな種類がある?資格は1つではない?

食育インストラクター

※この記事にはプロモーションが含まれています。

食育インストラクターには種類がある?

食育インストラクターの資格には5つの等級があります。

種類として最上位の1級は別格となっていますが、2級までは下から順にステップアップが可能となっており、その2級を目指して受験を重ねる人も少なくありません。

一番下はプライマリーという等級で、この資格を認定している日本食育インストラクター協会指定のカリキュラムを受講し、修了すれば誰にでも受験が可能です。

この最下位となる資格でも、よくこの資格と混同される食育アドバイザーと同等の価値があるとされているので、資格の価値自体がそちらよりも上位になると考えていいでしょう。

食育インストラクターは種類によって活用できる範囲が違う?

食育インストラクターはその5つの種類によって、活用できる範囲が異なります。

プライマリーと4級は、健康食や介護食などの提案が主な仕事の職業向けです。

それより上の3級と2級になると、実際の調理も兼ねた職業に就けることも多くなり、より価値が高い資格となっています。

1級は受験資格が2級の取得に加え、調理の実務経験や食品関連の国家資格の所持が受験の条件となっている為、プライマリーからのステップアップは基本的に2級までだと思ってください。

1級は既に栄養士や調理師といった国家資格を所持していて、それを職業にも活かしている人が、更に活躍範囲を広げる為に所得するといった性質になります。

\ここまで読んでくれたあなただけへのスペシャルオファー!/

昨今の先行きが不安な世の中、資格を取って自分自身の市場価値を高めたいと思いませんか?

新型コロナウイルス感染症や某国での戦争など、社会的な不安要素がたくさんありますが、自分の手に職をつけておけば何かあった時にも有利になります。

資格のキャリカレは130種以上のコースがあるので、自分の取りたい資格はもちろん、取得しておくと有利になる資格も見つけることができます。

しかも、2講座目無料サービスというお得なキャンペーンもやっているので、このチャンスを逃さないようにしましょう。

↓ここから↓キャリカレをチェック!

キャリカレに講座がない場合や、まだどの資格にしようか迷っているあなたにはCMでおなじみのユーキャンもおすすめです!

ユーキャンの講座数は豊富なので、きっとあなたの受けたい講座が見つかりますよ。

↓こちら↓からユーキャンをチェック!

食育インストラクターで最初から受験できる種類は?

食育インストラクターの資格試験の受験は、最下位となるプライマリーから始めるのが基本となっていますが、それを飛び越して種類が上になる4級から受けることもできます。

その為には日本食育インストラクター協会主催の研修会への参加などの条件が付くものの、そちらの方が早いという環境の場合はプライマリーは受験しなくても構いません。

プライマリーか4級を取得た上で諸条件をクリアすると、3級の受験が可能になります。

このようなステップアップとなっていますが、これまで食品関連の仕事とは縁が無かった人は、基礎から学ぶという意味も含めてプライマリーからの受験が現実的です。

食育インストラクターの種類がプライマリーではあまり役に立たない?

食育インストラクターの種類では最下位になるプライマリーは、これまでこの資格に全く興味が無かった人でも、これからその為のカリキュラムを受講し、取得することができます。

つまり、誰にでも取得が可能となっていることから、これだけではあまり役に立たないと思われることがあります。

しかし、先のようにこのプライマリーでも食育アドバイザーと同じか、それより上と見なされることが多いので、決して役に立たないということはありません。

その食育アドバイザーと比較すると、それほど聞くことのない資格ですが、実としては上だと思って構いません。

キャリカレ資料請求は↓こちらから↓
タイトルとURLをコピーしました