心理カウンセラーには国家資格に当たる資格もある?

心理カウンセラー

※この記事にはプロモーションが含まれています。

心理カウンセラーは国家資格にもなっている?

心理カウンセラーと一言で表現しても、それを名乗ることができる資格には色々な種類があります。

その中で国家資格になっているのは公認心理師だけで、これだけは数ある資格の中でも別格です。

国家資格には名称独占資格といったものがあり、これに該当するものはその資格を所持していないとそれだと名乗ることができない決まりです。

この公認心理師はそれに当たる為、所持いない人が「公認心理師」や「心理師」を名乗ることはできなくなっています。

その為、公認心理師は数ある心理カウンセラー資格の中でも一番の上位資格となっています。

心理カウンセラーで国家資格の公認心理師を取得するには?

国家資格になっている公認心理師を取得するには、大学院で心理学を専攻して卒業する必要があります。

それを経て初めて資格試験が受けられる為、これから目指そうと思っても、取得は難しいという人も多いでしょう。

それに準じる格付けとして、臨床心理士という資格がありますが、こちらも大学院を卒業しているか、大学を出た上で実務経験がないと受験資格が得られない為、取得は困難だと言わざるを得ません。

その為、これらの資格は簡単には取得できませんが、その分所持していると、心理カウンセラーとして活躍の場が広いのは間違いありません。

\ここまで読んでくれたあなただけへのスペシャルオファー!/

昨今の先行きが不安な世の中、資格を取って自分自身の市場価値を高めたいと思いませんか?

新型コロナウイルス感染症や某国での戦争など、社会的な不安要素がたくさんありますが、自分の手に職をつけておけば何かあった時にも有利になります。

資格のキャリカレは130種以上のコースがあるので、自分の取りたい資格はもちろん、取得しておくと有利になる資格も見つけることができます。

しかも、2講座目無料サービスというお得なキャンペーンもやっているので、このチャンスを逃さないようにしましょう。

↓ここから↓キャリカレをチェック!

キャリカレに講座がない場合や、まだどの資格にしようか迷っているあなたにはCMでおなじみのユーキャンもおすすめです!

ユーキャンの講座数は豊富なので、きっとあなたの受けたい講座が見つかりますよ。

↓こちら↓からユーキャンをチェック!

心理カウンセラーで国家資格の公認心理師はいつ受験できるの?その合格率は?

公認心理師の国家試験は毎年7月頃に行われます。

その前に日本心理研修センターのに願書を提出する必要があり、この期間が毎年3~4月です。

試験は毎年その1回で、合格発表は10月下旬になるのが通例です。

合格率は60%弱となっており、国家資格の中では.かなり高くなっています。

先のように、この資格は受験資格こそ厳しいものの、試験を受けることができれば結構な確率で合格ができるので、将来的に心理カウンセラーになりたいと考えて、これから取得を目指して大学院に通って心理学を勉強することができる環境であれば、目標としてもいい資格です。

心理カウンセラーの国家資格ではない資格でも取得するべき?

心理カウンセラーと名乗ることができる資格は、民間資格が多くを占めています。

それらは所定の受講コースを修了し、その後に試験を受ければ取得することができ、受験をする為の難しい条件も特に付いていません。

そのような資格の中では、メンタルケア学術学会、生涯学習開発財団、ヘルスケア産業推進財団の3つの団体が認定するメンタルケアカウンセラーが人気です。

国家資格になるものだけが心理カウンセラー資格ではないので、このメンタルケアカウンセラーのような民間資格でも、立派に「心理カウンセラー」と名乗って仕事をすることができます。

キャリカレ資料請求は↓こちらから↓
タイトルとURLをコピーしました